HootSuiteを使って無料でWordPressをFacebookとTwitterとGoogle+に連携して記事を自動更新させる方法
最終更新日:2015/04/20
こんにちは。
WEBサービスを担当している藤田です。
Staff Blogをスタートしてまだ1週間ほどですが
せっかくWordPressで記事を投稿するんだから、たくさんの人に読んでもらいたい!
その思いから、WordPressとメジャーなSNSを連携するように設定しました。
具体的には、
WordPressに記事を投稿したら、FacebookページとTwitterとGoogle+ページにも
投稿した記事の内容が自動更新されるようになる設定です。
連携に使ったのは、HootSuite(ふーとすいーと)というサービスです。
WordPressとSNSとの連携を考えている人、無料で簡単に自動投稿の設定ができるので、参考にしてください。
記事の目次
HootSuite(ふーとすいーと)とは?
HootSuite(ふーとすいーと)とは、
複数のSNSのアカウントを一括で管理できるWEBアプリケーションです。
代表的な機能としては、以下のものがあげられます。
・複数のSNSのタイムラインを同時表示させる。
・複数のSNSのタイムラインに同時に記事や画像の投稿ができる。
・RSSフィードを複数のSNSと連携してタイムラインに自動投稿ができる。
そして対応しているSNSは、現時点で以下の7個です。
Facebook、Twitter、Google+、LinkedIn、foursquare、WordPress、mixi
さらに重要なのが無料で管理・設定できる数です。
無料で管理できるSNSのアカウントは3つまで
無料でできるRSSフィードの自動投稿の設定は2つまでです。
今回は、WordPressの投稿を、FacebookページとTwitterとGoogle+ページの3つのSNSに自動投稿する設定を行うので
お金ではなく、すこし頭を使う必要があります。(でも簡単ですよ~)
ちなみに、似たようなサービスでIFTTT(いふと)があります。
こちらは、SNSのアカウントを管理するのではなく、連携させる機能に特化している印象です。
HootSuiteの設定方法
さっそくHootSuiteの設定をしていきます。
SNSのアカウントの追加
HootSuiteにはGoogle+ページとFacebookページを追加するので
最初に、あらかじめGoogle+とFacebookにログインしておき、
HootSuiteの作業を開始します。
Google+ページを追加する場合
HootSuite管理画面 > 一番上のフクロウの画像(メンバー)
「SNSアカウントを追加」ボタンをクリックします。
Google+選択し、「Google+と接続」をクリックします。
HootSuiteからGoogle+のアカウントに接続できるように「承認する」をクリックします。
対象となるGoogle+ページを選択し、「インポートする」をクリックします。
Facebookページを追加する場合
HootSuite管理画面 > 一番上のフクロウの画像(メンバー)
「SNSアカウントを追加」ボタンをクリックします。
Facebook選択し、「Facebookと接続」をクリックします。
HootSuiteからFacebookのアカウントに接続できるようにパスワードを入力し「次へ」をクリックします。
対象となるFacebookページを選択し、「インポートする」をクリックします。
Twitterアカウントを追加する場合
HootSuite管理画面 > 一番上のフクロウの画像(メンバー)
「SNSアカウントを追加」ボタンをクリックします。
Twitter選択し、「Twitterと接続」をクリックします。
パスワードを入力し、「連携アプリを認証」をクリックします。
画面上部に「成功」と表示されて完了です。
SNSアカウント追加後の画面
Google+ページ、Facebookページ、Twitterの
3つのSNSアカウントを追加したあとのメンバーの画面です。
※厳密にはTwitterのアカウントをHootSuiteに追加する必要はありませんが、
最後、3つのSNSアカウントのタイムラインを同時に表示させて、ちゃんと自動投稿されているかをチェックするために追加しました。
SNSにWordPressの記事を自動投稿する設定
さきほどHootSuiteに追加したSNSアカウントに対して、WordPressの記事を自動投稿する設定を行います。
HootSuite管理画面 > 設定 > RSS/Atom
「+」ボタンから新規フィードの追加をクリックします。
■フィードのURL・・・WordPressのURL/feed/
※当サイトの場合 https://blog.zius.jp/feed/ になります。
■フィードアイテムと送るためのネットワーク・・・追加したSNSのアカウントを選択します。
※ここでは、Google+ページとFacebookページの2アカウントに対して同じ設定を行います。
■このフィードをチェックする更新間隔を選ぶ。・・・1時間 を選択します。
以下の項目はデフォルトのままで構いません。
■新しい投稿がある時、ツイートする最大数
■メッセージにテキストを含める
■Hide link preview on social networks. Applies to Facebook, Linkedin, and Google+
■各メッセージに文章を付け加える(最大20文字):
■URL短縮:
最後に「フィードを保存」をクリックします。
以上です。
SNSアカウントを2つフィードチェックの設定すると、以下のようになります。
順調に行ってきた連携の設定ですが、ここで無料版の壁が立ちはだかります。
フィードチェック設定は最大2つまでしかできないのです。
やり残した WordPress >> Twitter の自動連携の設定は後程簡単に解消いたしますのでご安心ください。
HootSuite ストリームの設定
これで以下の2つの自動更新設定が完了しました。
WordPress >> Google+ページ
WordPress >> Facebookページ
ただ、無料版では連携の設定が2つしか設定できません。
WordPress >> Twitter
は別の方法で実現します。
最後に、各SNSのタイムラインをHootSUiteで一覧確認できるようにストリームの設定を行います。
HootSuite管理画面 > ホーム > ストリーム
一番右に表示されるアイコンが沢山表示されるブロックから追加します。
※最初に強制的に何か追加させられますが、一旦削除しちゃってOKです。
追加する内容は、以下の3種類です。
・Google+ページの「ホーム」
・Facebookページの「タイムライン投稿」
・Twitterの「送信完了」
追加した後のストリーム画面はこんな感じになります。
やりのこしたWordPressの記事をTwitterに自動投稿する方法
HootSuiteは無料版では連携設定が2つしかできないので、現時点ではTwitterには記事は自動投稿されません。
ではどうやって無料で実現するのか。
簡単です。
間にワンクッション挟めばいいのです。
WordPress >> Facebook >> Twitter
イメージとしては↑こんな感じです。
WordPress >> Facebook
は既にHootSuiteを使って連携の設定済みなので
残すは
Facebook >> Twitter
を設定すれば、全て完了します。
FacebookをTwitterに連携させて自動投稿する方法
以下のURLで、FacebookからTwitterへのリンク設定ができます。
https://www.facebook.com/twitter/
連携させたいFacebookページもしくはFacebookアカウントの「Twitterとリンク」ボタンをクリックします。
「連携アプリを認証」をクリックします。
認証が完了した後、「設定を編集」をクリックし、すべてにチェックが入っていることを確認します。
※Twitterに自動更新したくない内容がもしあれば、チェックを外してください。
以上でFacebookとTwitterの連携は完了です。
まとめ
WordPressからGoogle+ページ、Facebookページ、Twitterへの自動投稿の連携設定は、SNSを活用する上で重要な作業です。
無料版では2つしか連携の設定ができないHootSuiteでも、頭を少し使うだけで3つのSNSに自動投稿されるように設定することができました。
全ての設定が完了したら、念のため動作確認を行いましょう。
注意しなくてはいけないのが、WordPressに投稿した記事は
すぐにはSNSに自動投稿されない、とう点です。
HootSuiteの設定で、1時間に1度チェックするようになっているので(これでも最短です。)WordPressに記事を投稿してから1時間たってから動作を確認する必要があります。
その1時間後、動作確認に役立つのが、HootSuiteのストリーム機能です。
HootSuiteにログインし、ストリームを開けば、
あらかじめ設定しておいたGoogle+ページとFacebookページとTwitterのタイムラインがひとつの画面で確認することができます。
そこで、WordPressの記事がしっかりそれぞれのタイムラインに反映しているかチェックしてください。
今回、Facebookの個人アカウントではなく、Facebookページと連携させましたが、
Facebookの個人アカウントと連携させることも可能です。
———-
2014/10/31 8:46追記
WordPressの記事がそれぞれのタイムラインに反映していることをチェックできるHootSuiteのストリーム画面です。
20時30分頃に投稿した当記事が、21時01分にそれぞれのSNSに自動投稿されているのがわかります。