比較サイトが教えてくれない、本当に格安なインターネット光回線はどれ?料金を調べてみた(※光コラボ含む)
最終更新日:2016/12/02
こんにちは、藤田です。
3月、4月は卒業、入学、入社など引っ越しシーズン。
実は自分もつい最近引っ越しをしたのですが、
電気、ガス、水道の手配、
役場での転出、転入手続きなど
やることが多くていつもバタバタしてしまうんですよね。
バタバタする作業の中でもネット回線選びは正解が見えないので
みなさん苦労していると思うので、
キャッシュバックや期間限定の月額費用に惑わされないよう
本当の料金を調べてみました。
記事の目次
引っ越しアルアル
引っ越しアルアルだと思うのですが
自分はいつも引っ越しのタイミングで、自分の荷物とインターネット回線を見直しをします。
※知ってますか?※
インターネットを利用するには
フレッツ光○○ というような、光回線の契約と
OCNやBiglobe といった、プロバイダの契約が必要で
別々の業者がサービス提供していることが多いのです。
家の外の回線を利用するために契約するのが光回線の契約
家の中の回線を利用するために契約するのがプロバイダ(ISP)の契約
※厳密には違いますが、イメージです、イメージ!
特に頭を悩ませてしまうのがインターネットの業者選びです。
光回線+ISPで、だいたい月額5,000~7,000円です。
最も多いパターンと思われるのが、フレッツ光 4,600円+OCN 1,100円=月額合計5,7000円 ですね。
どれが一番いいのか、毎回決めるのに時間がかかってしまいます。
余談:私のインターネット回線の遍歴
ちなみに私のこれまでのネット回線の遍歴はこんな感じです。
テレホーダイ(ダイヤルアップ)→Yahoo!BB(ADSL)→フレッツ光+plala
→auひかり+BIGLOBE→フレッツ光+BIGLOBE
→フレッツ光+BB.excite
※自分の会社でISPを提供しているのですが、
顧客情報として自分の情報があるのに抵抗があり見送りました。
本題:インターネット光回線の比較表
今回も悩んだので、その時に調べた内容に+αの情報を足して、
サービスの比較表を作ってみました。
特に今回は2015年2月1日から「光コラボ」が始まり
お得なサービスがリリースされる一方で
選択肢が一気に増えてしまい、
決められない!という状態に陥っていると思いますので
何かの参考にしてみてください。
光コラボってなに?
「光コラボ」を簡単に説明すると、
NTTフレッツ光で使用している光回線をプロバイダ業者がOEM販売することです。
これまで多くのプロバイダ業者は、
自社のプロバイダ(ISP)とフレッツ光を組み合わせて販売していました。
これが「光コラボ」提供開始により、”フレッツ”を独自のブランド名に変更して、
価格設定も独自に設定して販売できるようになりました。
今回NTTが行った「光コラボ」提供の目的は、
インターネット光回線の普及とのことですが
docomoに卸すことで、他社のように携帯と光回線のセット割を実現したかった
のではないかと噂されています。
そんな噂話は置いておきましょう。
今回の料金比較は基本的に光回線業者に絞っていましたが
どうしても無視できなかったので、
1つだけ「光コラボ」のサービスを混ぜました。
戸建て向け1Gbps以上のインターネット光回線の料金比較
早速、料金比較していきましょう。
戸建ては、マンションタイプに比べて長期的に利用することを想定して
シミュレーションを行うべきです。
基本的には一度決めたら、よほどのことがない限り変更しないと思います。
フレッツ光 | auひかり | NURO光 | eo光 | ピカラ光ねっと | excite光 | |
---|---|---|---|---|---|---|
提供地域 | 全国 | 全国 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 栃木県 茨城県 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 福井県 | 愛媛県 香川県 徳島県 高知県 | 全国 光コラボ |
初期費用 | 18,800円 | 38,300円 | 40,790円 | 3,000円 | 25,000円 | 19,000円 |
月額費用 | 5,700円 +500円 (BB.excite) =6,200円 | 6,300円 (ISP込み) | 4,743円 (ISP込み) | 4,953円 (ISP込み) | 5,200円 (ISP込み) | 4,360円 (ISP込み) |
割引1 | ギガ推し! ⇒月額300円引き(30ヶ月) | ずっとギガ得プラン(3年契約) ⇒月額1,200円引き(1年目) ⇒月額1,300円引き(2年目) ⇒月額1,400円引き(3年目) | 月額基本料金割引 ⇒月額1,334円引き(30ヶ月) | スーパースタート割 ⇒月額2,000円引き(1年間) | ずっトク割ステップコース5(5年契約) ⇒月額700円引き(~2年目) ⇒月額800円引き(3~5年目) ⇒月額900円引き(6~8年目) ⇒月額1,000円引き(9年目以降) | 初期費用10,000円割引 |
割引2 | マンスリーポイント(使用時、都度要申請) ⇒月額100円相当付与(1年目) ⇒月額200円相当付与(2年目) ⇒月額300円相当付与(3年目) ⇒月額400円相当付与(4年目) ⇒月額500円相当付与(5年目) | ギガ得プラン(2年契約) ⇒月額1,100円引き | 即割 ⇒月額95円引き(2年間) | ずっトク割ステップコース3(3年契約) ⇒月額600円引き(~3年目) ⇒月額700円引き(4~6年目) ⇒月額800円引き(7~9年目) ⇒月額1,000円引き(10年目以降) | ||
割引3 | にねん割(2年契約) ⇒月額700円引き |
上記はキャッシュバックキャンペーン等は加味していません。
例えば6万円のキャッシュバックがあった場合
10年継続利用すると、月500円の値引きがあったと換算できます。
つまり、キャッシュバックがあった方がお得に感じますが
実はキャッシュバックが無い方がお得だった
…なんてケースもあるのです。
追記:見やすくPDFファイルにしてみました。
マンション向け1Gbps以上のインターネット光回線の料金比較
続いて、マンション向けの料金比較です。
ユーザーのイメージとして、大学4年間、就職してから4年間など
4年程度の継続利用を想定してシミュレーションを行います。
フレッツ光 | auひかり | NURO光 | eo光 | ピカラ光ねっと | excite光 | |
---|---|---|---|---|---|---|
提供地域 | 全国 | 全国 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 栃木県 茨城県 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 福井県 | 愛媛県 香川県 徳島県 高知県 | 全国 光コラボ |
初期費用 | 15,800円 | 30,800円 | 39,900円 | 0円 | 25,000円 | 16,000円 |
月額費用 | 3,350~4,350円 +500円 (BB.excite) | 3,800~4,050円 (ISP込み) | 1,900~2,500円 (ISP込み) | 3,524円 (ISP込み) | 4,000円 (ISP込み) | 3,360円 (ISP込み) |
割引1 | ギガ推し!(30ヶ月) ⇒月額200円引き | 初期費用相当割引 ⇒月額1,250円引き(24ヶ月) | ※マンション内で4契約以上の申し込みが必要 | キャンペーン ⇒月額1,000円引き(12ヶ月) | ずっトク割ステップコース3(3年契約) ⇒月額600円引き(~5年目) ⇒月額720円引き(6年目以降) | 初期費用10,000円割引 |
割引2 | マンスリーポイント(使用時、都度要申請) ⇒月額100円相当付与(1年目) ⇒月額200円相当付与(2年目) ⇒月額300円相当付与(3年目) ⇒月額400円相当付与(4年目) ⇒月額500円相当付与(5年目) | |||||
割引3 | にねん割(2年契約) ⇒月額100円引き |
キャッシュバックキャンペーン等は加味していません。
ただ4年程度の継続利用であれば、
基本料金の差額をキャッシュバックの金額で埋められるので
「6万円キャッシュバックキャンペーン!」
などの金額に踊らされてもいいと思います。
追記:見やすくPDFファイルにしてみました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ビビッとくるサービスはありましたでしょうか。
関東にお住まいであれば、個人的なオススメはNURO光です。
実は私もNURO光を契約したかったのですが
居住している建物の問題で、一度は申し込んだものの
数日後に電話がかかってきて、断られてしまいました。
選び直した結果、
再度NTT東日本さんのフレッツの光回線にお世話になることになりました。
一度解約してしまった過去の自分を恨みたいと思います。
法人利用でお探しでしたら固定IPアドレス付きがオススメです。
※接続元のIPアドレスを固定することでネットワーク制御やシステム連携がしやすくなります。
関連記事
関連記事はありませんでした