【Office 365】Outlook(Exchange)で、メール受信時にフィルターをスルーする、ホワイトリストの登録方法
最終更新日:2017/08/15
海外やフリーアドレスなどからのメールなど
普通のメールのはずなのに
何故かスパム判定されて、全然メールが受信できないケース
ありますよね?
今回は、特定のドメインに対して
スパム判定をスルーしてくれるホワイトリストの登録方法を案内します。
ホワイトリスト、ブラックリストの登録方法 その0(面倒です)
<操作条件>
Exchange管理者の権限が必要です。
1.Office365にサインイン
2.画面左上のメニュー開いて「管理者」を選択
※もしエラーが出ても無視して再度選択します。
3.左の再度メニューの一番下「管理センター」の「Exchange」を選択
4.「メールフロー」の中の「ルール」を選択
5.「+(プラスマーク)」から「スパム対策フィルターをバイパスする…」を選択
6.「このルールを適用する条件」から「送信者…」にカーソルを当て「ドメインが次の値である」を選択
7.「ドメインの指定」に対象となるドメインを入力し「+(プラスマーク)」を選択後「OK」を選択
8.「保存」を選択して完了
以上になります。
以下、追記情報です。
もっと楽にホワイトリスト、ブラックリストが設定できるところがありました。
ホワイトリスト、ブラックリストの登録方法 その1
先程の設定と同様に、Exchange管理者の権限が必要です。
1.Office365にサインイン
2.画面左上のメニュー開いて「セキュリティ」を選択
3.「脅威の管理」の中の「メールのフィルター処理」を選択
4.「受信許可一覧」のドメインを許可の編集をクリックし
ドメインを入力し、右の「+(プラスマーク)」をクリック
5.受信許可ドメインに対象のドメインが表示されたら保存したら完了
以上になります。
さらにおまけで以下の情報を追記しました。
ホワイトリスト、ブラックリストの登録方法 その2
先程の設定と同様に、Exchange管理者の権限が必要です。
1.Office365にサインイン
2.画面左上のメニュー開いて「管理者」を選択
3.「管理センター」の中の「Exchange」を選択
4.「保護」の中の「スパムフィルター」を選択
5.Defaultファイルで「編集」を選択
6.受信許可一覧に対象のメールアドレス、もしくはドメインを追加して「保存」を選択
どちらで受信許可設定をしても
同じフィルターに対する設定で、同じ動きをします。
細かい仕様の違いとしては
ホワイトリスト、ブラックリストの登録方法 その1
は、デフォルトの設定に反映されます。