誰でも簡単!LINEで集合場所や店舗の地図(位置情報)を貼り付けて送る方法
最終更新日:2015/04/20
こんにちは、藤田です。
自分は毎年、2~3件の忘年会の幹事をしているのですが、
幹事ってとにかく面倒なんです。
参加者の調整して~
日程の調整して~
お店の手配して~
参加者に日程とお店の場所と予算感を連絡して~
参加者に前日の連絡して~
当日、欠席者・遅刻者の対応して~
宴会の司会進行をして~
集金と支払をして~
でも、仕事のことを忘れて、楽しく飲んで話しができるので
好きでやっているんですが、面倒なものは面倒なんです。
そんな幹事の仕事で活躍してくれるのがLINEです。
参加者をグループでまとめて一気に情報伝達ができるので便利です。
今回はLINEの使い方で、参加者に好評だった
集合場所やお店の場所(地図)を参加者に簡単にわかりやすく連絡する方法があるので
それをご紹介します。
記事の目次
LINEで地図送信したいトークの相手やグループを開いて画面左下の[+]ボタンをタップ
画面上部に表示される「位置情報を送信」をタップ
画面上部の検索窓に店舗名や住所を入力して検索
ピンの位置が正しければピンの上に表示された「この位置を送信」をタップ
チェーン店など複数の店舗が存在する場合は複数表示されるピンの中から該当する店舗に立っているピンをタップ
※「白木屋」で検索するとこんなに沢山のピンが表示されます。
住所を確認して間違いなければ「決定」をタップ
相手はトークに表示された位置情報をタップすると地図が表示
トーク内の位置情報を元に素早く地図が表示
ちなみにこの機能、当然ながら海外の住所でも送信できちゃいます。
オールドフォラフォード(マンチェスターユナイテッドのホームスタジアム)で検索すると
Sir Matt Busby Way, Old Trafford, マンチェスター M16 ORA イギリス
と位置情報が送信されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
地図の共有はLINEでたった4ステップで完了です。
1.左下の[+]をタップ
2.「位置情報を送信」をタップ
3.場所を検索
4.「この位置を送信」をタップ
これで、場所情報の共有は困りませんよね。
自分が当たり前のように使っていた機能が、他に人にとってはとても便利な機能だったってケースあると思うのですが
このLINEの機能はまさにそれでした。
↓少しでもお役にたてたならポチっとお願いします!