Google Analyticsのトラッキングコードを他サイトにコピペされた結果(すぐ出来る対策付き)
最終更新日:2016/09/26
いきなりブログのアクセス数が40倍になったので
何かバズったかと思ってワクワクしてアクセスデータをみたら
見覚えの無いページへのアクセスばかり。
いろいろ調べた結果
トラッキングコードを他サイトにコピペされただけだった話。
当ブログのトラッキングコードをコピペする猛者登場
ありがたいことにGoogle AnalyticsのトラッキングコードをWordPressに設置するため
私の過去記事を参考にした方がいました。
【図解】5分で完了!Google AnalyticsをWordPressにサクッと設置・設定する方法
その記事の中で、参考になるかと思い、当ブログのトラッキングコードを記載したところ
そのままコピって自分のサイトに設置された猛者がいました。
悲しいことに
コピペされた先が、当ブログの40倍のアクセスもあるサイトでした。
これまでのアクセス数はゴミ同然!?
するとどうでしょう。
40倍もあるアクセスのデータが紛れ込んできたのです。
今まで50PVが増えた減ったで一喜一憂していたはずのアクセスグラフが
底にビタっと張り付いた一直線のグラフになりました。
悲しい現実を突きつけられた一方で
同じ目にあわないため
今後、トラッキングコードを他のサイトに張られても
データが混ざらないように設定を加えました!
他サイトにトラッキングコードを設置されてもカウントされない方法
[Google Analytics] > [管理] > [フィルタ]で
[フィルタを追加]を選択。
設定内容は下記
[定義済み]
[右のみを含む]
[ホスト名へのトラフィック]
[等しい]
ホスト名にはサイトのドメインを入力します。
以上です。
もっと早く対策しておけばよかった。